• 友だち追加
  • Tiktok
  • Youtube
  • イクハクから子育て制度の速報を配信中

イクハクから子育て制度の速報を配信中

  • 友だち追加
  • Tiktok
  • Youtube
  • 児童手当は全部でいくら?総額計算シミュレーション
  • 児童扶養手当計算


大阪市こども誰でも通園制度

保育所や認定こども園等に通っていないお子さんが利用できます

  • 保育・教育
  • 地域独自

大阪市こども誰でも通園制度の説明

大阪市こども誰でも通園制度とは

保育所や認定こども園等に通っていないこども(生後6か月から満3歳未満)の育ちをサポート!
リーフレット

利用対象者

利用日時点で、大阪市内に居住する生後6か月から満3歳未満のこども
ただし、認定こども園、保育所、地域型保育事業、企業主導型保育事業を利用しているこどもを除く。

利用料

こども1人1時間あたり300円
ただし生活保護法による被保護世帯は0円、市民税非課税世帯は60円とします。
なお利用料は、直接実施施設にお支払いいただきます。
(注)給食費・おやつ代などが別途必要な場合もあります。

利用可能時間数

こども1人あたり1か月10時間まで

申請方法

所定の申込書(5月中旬頃公表予定)に必要事項を記載して、2024年6月3日(月曜日)より利用希望施設に直接申し込みしてください。
申し込みが定員を上回る場合は、各実施施設において抽選をします。

実施施設

大阪市内の保育所、認定こども園、幼稚園等のうち、こども誰でも通園制度の試行的事業実施施設として選定された施設(現在審査中であり、5月中旬頃に公表する予定です。)

その他

同一月に複数施設を利用することはできません。
実施曜日や定員等、本事業の実施方法は実施施設によって異なります。

お問い合わせ先

【民間施設等に関すること】
こども青少年局 幼保施策部 幼保企画課 06-6208-8665

【公立保育所に関すること】
こども青少年局 幼保施策部 保育所運営課 06-6684-9345

大阪市住吉区の制度カテゴリーから探す

子育て世帯を応援している大阪府のスポンサー