• 友だち追加
  • Tiktok
  • Youtube
  • イクハクから子育て制度の速報を配信中

イクハクから子育て制度の速報を配信中

  • 友だち追加
  • Tiktok
  • Youtube
  • 児童手当は全部でいくら?総額計算シミュレーション
  • 児童扶養手当計算


不育症治療費助成

医療保険給付適用外の治療費用の一部を1年度につき上限30万円まで助成

  • お金
  • 地域独自

不育症治療費助成の説明

不育症治療費助成とは

不育症治療に要した保険給付適用外治療費の一部を助成します。

助成内容

国内の医療機関で受けた不育症治療費のうち医療保険給付適用外の治療費用の一部を1年度につき上限30万円まで助成します。

助成対象者

次の要件をすべて満たす夫婦が助成の対象です。

・不育症治療日及び助成金の申請日に河南町に在住し、かつ河南町の住民基本台帳に記録されている法律上の夫婦であること
・国内の医療機関で不育症治療の必要があると医師に診断され、その治療を受けた夫婦であること。
・他の地方公共団体から同様の助成を既に受けていないこと。
2023年4月1日以降に治療した不育症治療から適用します。

申請方法

治療終了日から3か月以内または、治療終了日の属する年度の末日のいずれか遅い日までに、必要書類を揃えて、健康づくり推進課窓口に申請してください。

必要な書類

(1)河南町不育症治療費用助成金交付申請書兼請求書(PDFファイル:96.7KB)
(2)河南町不育症治療費助成事業受診等証明書(PDFファイル:96.2KB)
(3)不育症治療に要した費用の領収書及び明細書(原本)
不育症治療にかかった費用のうち、保険適用外の額が分かるもの。領収書に診断内容の明細が表示されていない場合は、明細書の提出も必要です。(原本をコピーして返却します。)
(4)助成金振込先の確認できる通帳等

河南町の制度カテゴリーから探す

子育て世帯を応援している大阪府のスポンサー