一旦退学して就学支援金がもらえなくなった人に対する「学びなおし」の補助です
- 保育・教育
高校等で学び直す者に対する修学支援
高校等を中退して再入学する場合、卒業するまでに就学支援金の支給期間36月(定時制・通信制の場合48月)を超えてしまう場合があります。その場合、最長2年(24月)まで、就学支援金相当の支援を行う「学び直し支援制度」を実施しています。
目次高校等で学び直す者に対する修学支援とは
高校等で学び直す者に対する修学支援とは、高等学校等を中途退学した者が再び高等学校等で学び直す場合に、就学支援金支給期間である36月を経過した後も、卒業までの間、継続して就学支援金相当額を支給する制度です。
なお、制度の詳細については、進学先(在籍する)の学校の所在する都道府県にお問合せください。
対象者は?
平成26年4月以降の入学者が対象となります。
問い合わせ先は?
進学先(在籍する)の学校の所在する都道府県に問合せして頂くことになります。
公立高校・私立高校別に各都道府県で問い合わせ窓口を設置していますので、下記より該当の都道府県にお問い合わせください。※公立高等学校における就学支援金の問合せ先
※私立高等学校における就学支援金の問合せ先高校等で学び直す者に対する修学支援 よくある質問
高校等で学び直す者に対する修学支援の受給資格があるかどうか分からない場合はどうする?
受給資格がある場合は、学校から「学び直し支援金の申請案内」が配付されますので、申請案内に基づき申請手続きを進めてください。
申請案内が配付されない場合は、在籍している学校に確認をしてください。高校等で学び直す者に対する修学支援の申請はいつまでに行いますか?
高校等で学び直す者に対する修学支援の申請は、高等学校等就学支援金の受給が終了する翌月末までに行う必要があります。
高校等で学び直す者に対する修学支援については各都道府県に設置されている下記の問い合わせ先で対応していますので、連絡をしてみてください。
公立高等学校における就学支援金の問合せ先
私立高等学校における就学支援金の問合せ先高校等で学び直す者に対する修学支援に所得制限がありますか?
年収約910万円以上の場合、支給対象外となります。
詳細については、各都道府県に設置されている下記の問い合わせ先で対応していますので、連絡をしてみてください。
公立高等学校における就学支援金の問合せ先
私立高等学校における就学支援金の問合せ先
Written by 安木 麻貴
社会福祉士。行政窓口での相談員経験や、ひとり親家庭を支援する当事者団体でも現在活動中。特に子育て支援制度に精通し、「イクハク」執筆・監修者として、制度情報の正確な発信に取り組む。YouTubeやTikTokでは、最新の給付金や支援制度を分かりやすく解説し、保護者目線での配信内容が多くの子育て世帯から信頼を得ている。