• 友だち追加
  • Tiktok
  • Youtube
  • イクハクから子育て制度の速報を配信中

イクハクから子育て制度の速報を配信中

  • 友だち追加
  • Tiktok
  • Youtube
  • 児童手当は全部でいくら?総額計算シミュレーション
  • 児童扶養手当計算


軽・中度難聴児の補聴器購入費助成制度

事前に相談を!補聴器購入費用等の一部を助成します

  • 医療
  • 地域独自

軽・中度難聴児の補聴器購入費助成制度の説明

軽・中度難聴児の補聴器購入費助成制度とは

身体障害者手帳の交付対象とならない軽・中度の難聴児の言語取得、教育等における健全な発達を支援するため、補聴器購入費用等の一部を助成します。

助成対象

次の要件を全て満たす方が助成の対象となります。
1.保護者が市内に住所を有すること。
2.0歳から18歳まで(ただし18歳に達する日以降、最初の3月31日まで対象となります。)
3.両耳とも聴力レベルが30デシベル以上70デシベル未満で、身体障害者手帳の交付対象とな らないこと。
4.補聴器の装着により、言語の習得等に一定の効果が期待できると医師が判断していること。
5.世帯の市民税所得割の額が、23万5千円未満であること。(世帯合算あり)

対象品

補聴器本体の購入および耳あての交換
※修理にかかる費用は対象とはなりません。

事前相談

購入をご検討されるときは、事前に健康福祉部社会福祉課にご相談ください。

お問い合わせ

社会福祉課
電話 079-662-3162

養父市の制度カテゴリーから探す

子育て世帯を応援している兵庫県のスポンサー