18歳未満のこどもを取り巻く家庭問題や、子育ての悩みなどに家庭児童相談員が一緒に考えます。
- 相談
- 地域独自
児童相談
児童とは、満18歳に満たない人で、さらに、満1歳に満たない「乳児」、満1歳から小学校就学の始期に達するまでの「幼児」、小学校就学の始期から満18歳に達するまでの「少年」に分かれます。(児童福祉法)
18歳未満のこどもを取り巻く家庭問題や、子育ての悩みなどに家庭児童相談員が一緒に考えます。
こども本人、家庭、先生、地域の方、どなたからの相談にも応じます。
費用は無料です。相談できる内容
・保護者の病気・離婚・死亡等の理由で家庭で、こどもを育てられない。
・しつけ、性格や行動が心配。
・落ち着きがない、友だち関係が心配、おねしょ、チック症状等。
・保護者等から不当に扱われている。
・身体的虐待、性的虐待、心理的虐待、ネグレクト(放任・怠慢)など不当な扱いを受けていると思われる子どもを発見した時。
・言葉の発達が心配。
・学校に行きたがらない。
・夜遊び、家出、外泊、学校をさぼる、シンナーを吸う・万引きなどの行動がみられる。
など相談方法
1.来所のうえ、町役場会議室内で相談(事前に予約してください)
2.電話にて相談
3.オンライン相談相談時間
月曜日~金曜日
9時~12時、13時~17時川西こども家庭センター
こども家庭センター(児童相談所)では、専門的な知識と技術を必要とする、0歳から18歳未満までの子どものさまざまな問題について相談に応じています。
児童福祉法に基づく専門の相談機関です。相談の方法
・ 誰でも相談できます。
・ 相談の受付は午前9時~17時です。(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
・ 電話での相談もできます。
・ 秘密は厳守します。
郵便番号666-0017 川西市火打1-12‐16キセラ川西プラザ3階
電話:072-756-6633
担当地域 :伊丹市・宝塚市・川西市・三田市・猪名川町児童相談に関するお問い合わせ
生活部 こども課
TEL:072-767-7477
FAX:072-766-8906