• 友だち追加
  • Tiktok
  • Youtube
  • イクハクから子育て制度の速報を配信中

イクハクから子育て制度の速報を配信中

  • 友だち追加
  • Tiktok
  • Youtube
  • 児童手当は全部でいくら?総額計算シミュレーション
  • 児童扶養手当計算


妊活カップル応援金給付事業

不妊治療(体外受精・顕微授精)を受けた方の応援金を給付します!

  • 医療
  • 地域独自

妊活カップル応援金給付事業の説明

妊活カップル応援金給付事業

特定不妊治療(体外受精、顕微授精)を受けた夫婦の心理的・経済的負担を軽減するため、応援金を給付します。

対象者

次の要件に該当する方。
1.治療期間及び申請時において、相生市に住所票があること。
2.特定の不妊治療を受けた夫婦であること。
3.保険適用された治療であること。

助成内容

1回(1クール)の治療につき5万円(1年度につき6回まで)。
(特定不妊治療に要した費用から県の助成額を差し引いた額が対象)

申請期限

1クールの治療が終了した日の属する年度の3月末日または、治療が終了した日から1か月を経過する日のいずれが遅い日までに、必要書類を提出してください。

申請場所

子育て世代包括支援センター(総合福祉会館2階)

申請に必要な書類

1.必須書類(場合によって必要な書類)
2.金融機関の口座番号がわかるもの
3.妊活カップル応援金給付申請書兼請求書
4.受診証明書(医療機関での文書作成料などは申請者の自己負担)
5.事実婚の場合は事実婚関係に関する申立書
6.その他市長が必要と認める書類
※夫婦が別住所等により夫婦関係の確認が必要な場合は戸籍謄本等

申請窓口・お問い合わせ先

相生市子育て世代包括支援センター(相生市子育て元気課健康増進係(相生市保健センター)内)
郵便番号678-0031 兵庫県旭1丁目6番28号 総合福祉会館2階
TEL:0791-22-7156
◎郵送の場合は〒678‐8585 相生市旭1丁目1番3号 相生市子育て世代包括支援センターへ送付してください。

相生市の制度カテゴリーから探す

子育て世帯を応援している兵庫県のスポンサー