出産後のお母さんのからだとこころのケアや育児のサポートをします。
- 医療
- 相談
- 地域独自
- その他
相生市産後ケア事業
出産後のお母さんの「こころ」と「からだ」のケアや育児のサポート等を行い、お母さんと赤ちゃんの生活を応援します。
利用できる方
市内に住所がある産後1年未満のお母さんと乳児で、お母さんの心や身体に不調がある、子育てに不安がある等、産後の支援が必要な方。
※ 医療行為が必要な方は利用できません。
ケアの内容
お母さんと赤ちゃんの体調にあわせて、下記のようなケアが受けられます。
・お母さんの心と身体の健康管理や生活に関する相談
・乳房のケア(授乳指導や乳房マッサージなど)
・赤ちゃんの発育や発達、育児に関する相談 等利用できる種類など
・訪問サービス 助産師がご自宅へ訪問してケアを行います。
・通所サービス 利用時間は概ね3時間程度で、食事の提供はありません。時間等、サービスの詳細に
ついては実施機関と相談のうえご利用ください。
※利用できる日数 訪問・通所をあわせて通算7日以内・宿泊サービス 宿泊サービスは入所日・退所日をそれぞれ1日と算定し、利用日時に応じて食事の提供
があります。入所・退所時間等、サービスの詳細については実施機関と相談のうえご
利用ください。 利用できる日数は通算7日以内です。利用料金
必要経費がある場合は全額自己負担となります。(実施機関へ直接支払い)
利用の流れ
1・利用を希望される場合は、相生市子育て世代包括支援センター(0791‐22-7156)に
ご相談ください。
2・利用内容が決まりましたら、「産後ケア事業利用申請書」を提出してください。市が審査を行
い、利用の可否を決定します。利用が認められると「産後ケア事業利用承認通知書」をお送り
します。
3・実施機関との調整をしてください。希望利用施設に連絡を取り、利用日時・実施内容・準備する
ものなどについて確認を行ってください。市からの調整が必要な施設の場合は、申請の時点で事
前に日程を調整します。
4・産後ケアの利用後、最終利用後に承認通知書に同封されているアンケートを記入し、市に返送し
てください。実施機関・助産所
◎実施機関の状況によりサービス利用まで日数を要する又はサービス利用不可の場合があります。
◎受けられるサービスは、訪問・通所・宿泊で、実施機関によってサービスは異なります。ウアノア助産院
姫路市飾磨区上野田4‐111‐1
079-234-3555
実施サービス 訪問赤ちゃんとママのサロンMidwife
赤穂市塩屋
090-4641-3852
実施サービス 訪問(要確認)・通所・宿泊くるみ助産院
姫路市玉手4丁目70番地1
079-243-0355
実施サービス 全てたつのにじいろ助産院
たつの市揖保町今市239‐23
080-1437-2272
実施サービス 通所・宿泊訪問出張 みんまる助産院
揖保郡太子町
070-4485-1050
実施サービス 訪問実施機関・病院
◎実施機関の状況によりサービス利用まで日数を要する又はサービス利用不可の場合があります。
◎受けられるサービスは、訪問・通所・宿泊で、実施機関によってサービスは異なります。赤穂市民病院
赤穂市中広1090
※市が日程等調整します(毎週水曜日午後のみ)
実施サービス 通所赤穂中央病院
赤穂市惣門町52‐6
※市が日程等調整します
実施サービス 通所・宿泊親愛産婦人科
姫路市網干区垣内中町260
※市が日程等調整します(入院延長の方のみ)
実施サービス 宿泊姫路赤十字病院
姫路市下手野1丁目12‐1
※市が日程等調整します
実施サービス 全て