• 友だち追加
  • Tiktok
  • Youtube
  • イクハクから子育て制度の速報を配信中

イクハクから子育て制度の速報を配信中

  • 友だち追加
  • Tiktok
  • Youtube
  • 児童手当は全部でいくら?総額計算シミュレーション
  • 扶養内で働くパート年収(金額)を自動計算


予防接種

予防接種法における定期接種に対する接種費用は全額助成しています

  • 医療
  • 地域独自

予防接種の説明

予防接種とは

すべて医療機関での個別接種となります。
予防接種法における定期接種に対する接種費用は全額助成しています。
対象年齢・接種間隔は必ず守ってください。外れますと原則として任意の接種となり、接種料は実費及び健康被害救済制度に該当しなくなりますのでご注意くださいね。
依頼書と予診票、接種できる医療機関をご案内します。
届いたらできる限り早く接種するようにしましょう。
・医療機関へは、必ず予約してから行ってください。
都合(体調不良等)により接種できなくなったときは、必ず連絡し予約日の変更をしてくださいね。

対象疾病(ワクチン)

ヒブ

・1期初回
対象年齢:2か月~60か月
回数:3回
適用:4週間の間隔で3回
・1期追加
対象年齢:3回目から7~12か月あけて
回数:1回

小児肺炎球菌

・1期初回
対象年齢:2か月~60か月
回数:3回
適用:27日間隔で3回
・1期追加
対象年齢:3回目から60日以上あけて
回数:1回
適用:1歳のお誕生日を過ぎて。

B型肝炎

・初回
対象年齢 2か月~1歳未満
回数 2回
適用 4週間の間隔で2回
・追加
対象年齢 1回目の接種後,20週間以上あけて(1歳未満)
回数 1回

BCG

・対象年齢:0か月~1歳
・回数:1回
・適用:標準的には5か月~8か月

四種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオの混合ワクチン)

・1期初回
対象年齢 3か月~7歳半
回数 3回
適用 3週間以上の間隔で3回
・1期追加
対象年齢 3回目接種後1年~1年半あけて
回数 1回

2種混合(ジフテリア・破傷風の混合ワクチン)

・2期
対象年齢 小学6年生
回数 1回

麻しん・風しん混合(MR)

・1期
対象年齢:1歳~2歳
回数:1回
・2期
対象年齢:幼稚園・保育園年長児
回数:1回

水痘

対象年齢 1歳~3歳未満
回数 2回
適用 1回目の接種後6か月以上あけて(3歳未満)

日本脳炎

・1期:初回
対象年齢 6か月~7歳半
回数 2回
適用 1~4週間の間隔で2回
・1期:追加
対象年齢 1歳6か月~7歳半
回数 1回
適用 初回終了後1年おいて1回
・2期
対象年齢:小学校4年
回数:1回
※日本脳炎予防接種Ⅱ期については、段階的に積極的勧奨(個別通知)を行っています。

子宮頸がん(ワクチンが2種類)

・対象年齢:小学6年生~高校1年生
・回数:3回
・適用:ワクチンの種類によって接種間隔が変わる

通知が届いたら

・通知書やパンフレット、冊子(予防接種と子どもの健康)など、毎回よく読み、接種する予防接種について十分理解しましょう。
もし、少しでも不明や疑問な点があったら、問い合わせましょう。
・予診票を正確に記入しましょう。
予防接種は、病院等でおこなう治療としての注射とは異なり、健康な状態のお子さんに対し行うものです。
子どもさんが健康かどうかの判断の一つとして「予診票」があります。
・母子健康手帳を用意しましょう。
接種日当日、母子健康手帳を持参できるよう用意しておきましょう。

接種まで

・予防接種は、適した年齢に接種を受けることが望ましいです。アレルギーなどで主治医のいるお子さん、風邪などで診察を受けたり、薬を飲んでいるときは、必ず予防接種について相談しておいてください。季節の変わり目などに体調を崩すことなく予防接種を受けられるよう心配りをしてあげましょう。

接種日当日

・当日は、朝からお子さんの状態をよく観察し、普段と変わったところがないか確認してください。接種に連れて行く予定にしていても、体調が悪いと思ったらやめる勇気を持ちましょう。数日前よりお子さんの体温を計るよう努めることも大切です。
・接種を受けるお子さんの日頃の状態をよく知っている保護者の方が連れて行きましょう。

接種後

1.接種後約30分は先生の近くにいるようにしましょう
予防接種による急な副反応はほとんどが接種後30分以内におこります。そのためなるべく接種後30分は接種した場所にいるようにしてください。
2.当日はいつもどおりの生活でかまいませんが、激しい運動は避けましょう。
3.接種部位を清潔に保ちましょう。入浴はさしつかえありませんが、接種部位を強くこすらないでください。
4.接種部位の異常反応(発赤・はれ等)や体調の変化(発熱等)を訴える場合や医師の診察を受けた場合は、必ず必ず住民福祉課(42-1738)までご連絡ください。
5.接種後、接種日を保健センターまで報告してください。(報告が遅くなりますと、次の予防接種のご案内ができなくなります。)
6.接種後はしばらく(約2週間位)体調に注意してくださいね。

他の予防接種との間隔

・生ワクチン(麻しん・風しん・BCG・水痘など)
接種後27日以上あける(注射生ワクチンから注射生ワクチンの場合のみ)

印南町の制度カテゴリーから探す

子育て世帯を応援している和歌山県のスポンサー