ご自身の健康問題の解決や生活習慣の改善などの健康づくりにご活用ください
- 医療
- 相談
- 生活
- 交布・配布物
- 地域独自
- その他
女性のこころや体にお悩みの方へ「女性の健康手帳」とは
女性は、女性ホルモンの影響を受け、思春期や成人期、更年期といったライフステージ毎に特有の症状や健康障害を起こしやすくなります。
このことから、女性自身が健康に関する知識や予防方法を知り、ご自身で健康づくりに取り組むことが必要です。
北海道では、一人一人の女性が生涯を通じた健康づくりに目を向けていただくためのきっかけとなることを目的として女
性の健康手帳(若年者と一般用)を作成しました。ご自身の健康問題の解決や生活習慣の改善などの健康づくりにご活用ください。若年者用(中学生・高校生から成人期の女性向け)
〇表紙
〇はじめに・目次
〇プロフィール
既往歴や子どもの頃の予防接種歴・月経・出産などの記録や乳がん・子宮がん検診などの記録票・BMI記録表・血圧の記録票
〇思春期
女性のからだとホルモンの関係・月経・ 妊娠・性感染症・やせ・たばこ・DVなど多くの情報を掲載(妊娠や出産について知ってほしいこと、にんしんSOSほっかいどう窓口などを追加)
〇女性特有の病気
子宮がんや乳がんとその検診、乳がんの自己検診法など
〇資料編
北海道の女性の健康に関する統計や各種相談窓口など一般用(成人期から中高年期の女性向け)
〇表紙
〇はじめに・目次
〇プロフィール
既往歴や子どもの頃の予防接種歴・月経・出産などの記録や乳がん・子宮がん検診などの記録票・BMI記録表・血圧の記録票
〇女性特有の病気
子宮がんや乳がんとその検診、乳がんの自己検診法など
〇更年期
更年期とホルモンの変化から生じる様々な体の変化や症状、間違えやすい病気、うつ病のチェック、生活の工夫など
〇資料編
北海道の女性の健康に関する統計や各種相談窓口など
※若年者用の原稿はB6サイズ、一般用の原稿はA5サイズで作成されていますので印刷の際にはご注意ください。問い合わせ先
北海道保健福祉部子ども未来推進局子育て支援グループ
電話 :011-231-4111(内線25-770)
FAX :011-232-4240
詳しくは「手続きなどの詳細はこちら」をご覧ください。