地域の子どもは地域で守り育てる!子育てボランティア活動
- 保育・教育
- 相談
- ひとり親
- 生活
- 地域独自
- その他
せわずき・せわやき隊とは
せわずき・せわやき隊とは、地域で活動する子育てや子育ちに関わるボランティアの方々をこう呼んでおります。
通称「すきやき隊」といい、この名前には「子育てに関して世話好きで、世話をやきたい人たち」という思いが込められています。せわずき・せわやき隊の活動が目指すもの
核家族化の進む前の社会にあった、周囲にも子どものことを気にかけてくれる世話好きの人たちがたくさんいて、地域の子どもは地域で守り育てるという考えに基づいた取組が「せわずき・せわやき隊」です。
「せわずき・せわやき隊」による日常的な活動を通して、核家族化や地域住民間の交流の少なさなどから生じる、例えば、1.子育て中のお母さんや子育て家庭の孤立化の防止、2.子育て不安の解消、3.地域の子どもの安全を確保することなど、「地域の子育て力のパワーアップ」を図り、地域の子どもを地域で健やかに育てていくことを目指しています。せわずき・せわやき隊への登録について
市町村や地区単位で活動する子育てサークルや子育てや子どもの健全な成長を支える活動を行っている団体であれば登録できます。
登録団体・サークルを募集しています!
これまで、道内60を超える市町村で「せわずき・せわやき隊」として登録いただき、地域の高齢者、子育てを終えたお母さんやお父さん、子育て支援に関わるボランティアの方々により、子どもの見守りや子育て家庭への声かけなど地域の実情に応じた活動をしています。
これまで、「せわずき・せわやき隊」の登録は、主に市町村が主体となる団体に限られておりましたが、平成20年度からはその範囲を広げ、「市町村を拠点とするボランティア団体」をその対象とし、住民の方々により地域で活動している子育てサークルやボランティア団体のみなさんにも「せわずき・せわやき隊」として参加していただきたいと考えています。現在登録している「すきやき隊」の活動について
平成17年度の「地域子育て力強化事業」により、「せわずき・せわやき隊」の結成に向けた呼びかけを始め、平成26年3月現在、「せわずき・せわやき隊」として95の市町村において登録されています。
それぞれの市町村の「せわずき・せわやき隊」では、多くのボランティア隊員の参加を得て、地域の実情に即した独自の「子育て支援活動」を精力的に展開するとともに、隊員の加入促進や活動の充実・拡大に努めています。活動内容
・登下校の見守りなど子どもの安全に関する目配り
・ファミリーサポートや講演会中の子どもの世話などの一時預かり
・本の読み聞かせなどの育児支援
・子どもとの遊び、スポーツを通じたふれあい
・子育て・子育てに関する相談相手
・子育てに関するイベントの開催
・子育て中の親の交流の機会の提供や子育ち等に関する支援活動など問い合わせ先
北海道保健福祉部子ども未来推進局
郵便番号060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
TEL:011-231-4111(代表)内線25-761
FAX:011-232-4240
e-mail:Hofuku.kodomo1@pref.hokkaido.lg.jp
詳しくは「手続きなどの詳細はこちら」をご覧ください。