家庭での子どもの「ネット接続時間」を設定!それぞれの家庭に合わせたルール作りを!

2016/02/10

インターネットの普及により、PC・スマートフォンが生活する上で必需品となってきました。近年ではスマートフォンが急激に普及されたことに伴い、子どものネット接続時間が問題になっています。朝起きてスマホ、食事中もスマホ、トイレでもスマホ、風呂でも、ベッドでも・・・何をするにも何処に行くにもスマホを握りしめています。

テレビゲームもネットに接続するものが増え、外で遊ぶ機会が減り、子どもの運動不足も問題になっています。筆者の幼少期は「ゲームは1日1時間まで!」というようなルール作りがどこの家庭でもあった気がします。最近では防犯対策もかねて幼稚園、小学生でスマホを持つ子どもが珍しくありません。中高生では持っていて当たり前になっていますね。

「ルール作りをしているつもりなんだけど、目を離したすきにスマホでゲームしている」

「こそこそ布団の中や、トイレにこもってゲームをしている」

「ビニール袋に入れてお風呂にも持って行くんですよ」

といったお話もよく耳にします。
子どもの視力低下、運動不足による幼児肥満、睡眠不足など健康面には悪いことばかり。ではどのようにして制限すればいいのでしょうか??

NECによると、2016年2月4日にWi-Fiルーター「AtermWF1200HP2」を発売するそうです。過去に同性能の機器が発売されましたが、新しく「こども安心ネットタイマー」という機能がついています。ご家庭1人1人にネット接続時間を限定でき、PCはもちろんスマホ、ゲーム機などあらゆる機器に対応します。

例えば、[両親+高校生の娘+小学生の息子]で考えてみましょう。

両親:制限なし

娘:16時~18時、19時~21時

息子:15時~18時、19時~20時

という具合に、学校に行っている時間や、食事や家族団らんの時間をネット制限します。
ご家庭によって生活サイクルが異なるのは当然です。家族みんなが無理のないルール作りをし、ネットを有効活用しましょう!



[筆者]
育児助成金白書事務局
育児制度アドバイザー
高橋智也